554件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和市議会 2022-06-22 令和 4年  6月 定例会-06月22日-04号

日本は、国は従来から用いられている品種改良技術で起こる突然変異とは区別できない、ゲノム編集は外の遺伝子を入れていないから、遺伝子組換えではないとして、これまで遺伝子組換え食品に課してきた申請、審査、承認というプログラムを完全に外しました。問題視されませんでした。逆に補助金を出して、ゲノム編集政策を打ち出しているという実態であります。  

小田原市議会 2022-06-17 06月17日-04号

まず、神奈川県西部に位置する本市は、農産物でも県内有数のものがあり、温州ミカンだけでなく神奈川県オリジナル品種湘南ゴールドや梅、レモンキウイフルーツ下中たまねぎ神奈川初特Aランクはるみ米など、様々な農産物栽培されており、JAかながわ西湘小田原青果市場などで取引がなされています。大項目の1で触れたように、農家高齢化などから年々生産量は減っていると思いますが、伺います。 

大和市議会 2022-03-17 令和 4年  3月 定例会-03月17日-04号

すなわち、大豆、トウモロコシ(飼料用とスイートコーン)、パパイヤ、品種改良された菜種の一種のキャノーラ、綿、アルファルファ、テンサイ、バレイショ、そして夏カボチャです。  数多い食品の中から安全な食品を選ぶのはとても難しいことです。賞味期限を気にすることはあっても、食品表示ラベルに聞いたことのない名前が羅列されていても、全ての添加物を把握するのは容易ではありません。

愛川町議会 2021-12-03 12月03日-03号

この戦略では、中長期的に有機農業が目指す姿と、その取組として、2040年までに、主要の農作物について、化学農薬化学肥料に頼らずとも、病気や害虫に強い品種への改良を進めることや、緑肥を活用した土づくり、さらにはAI技術等活用した土壌診断技術開発などの有機農業技術を確立し、こうした取組によりまして、2050年までに、国内の耕地面積に占める有機農業取組面積の割合を25%、100万ヘクタールまで拡大

小田原市議会 2021-06-22 06月22日-07号

農産物価格が低迷する中で、生産農業所得を維持・向上させる選択肢は、1として、高価格の新しい農産物を多品種導入する、2には、機械化効率化により生産コストを引き下げ、規模の利益を追求する、この二つに大別できると考えますが、県・市のこれまでの対応は、大消費地の東京・横浜に近いことを生かし、1を中心に展開されてきたと言えますが、耕作放棄地の増加に歯止めがかからないことに鑑みると、2の点も追求しなければならない

寒川町議会 2021-06-04 令和3年第2回定例会6月会議(第4日) 本文

417: ◯番外環境経済部長 菊地高志君】  新たな支援策といたしましては、町では、遊休農地解消目的情報提供耕作地紹介をしており、令和3年6月、ワインづくり用の新品種ブドウ、メイブを試験的に岡田地区で2反、小動地区で1反、今年度中に新たに岡田地区で3反の作付を予定しており、同様に酒用の米の作付も実施し、遊休農地解消に努めてまいります。  

海老名市議会 2021-03-18 令和 3年 3月 予算決算常任委員会総務分科会-03月18日-01号

最近、テレビコマーシャルでいろいろな会社が現場管理ソフトの宣伝をしていて、かなりの品種が出てきているようにも見受けられます。今がそのはしりではないのかと私、個人的に思っているのですが、こういう多品種ソフトが乱立している中で、それへの対応についてどう考えていらっしゃるのか伺います。

厚木市議会 2021-03-10 令和3年 予算決算常任委員会環境教育分科会 本文 2021-03-10

291 ◯スポーツ推進課長  睦合南地区ふれあい公園や及川球技場は、現地へ行きますと、散歩やジョギングをされているような方をたくさん見かけますが、そのような方々地域住民の皆様に、憩いの場として御利用いただけるよう、ベンチの設置や、またあそこには品種もいろいろな桜の木などがありますので、大きいいい木がありますので、そういったものを残すなどして、花見などもできるようなことで

伊勢原市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会(第5日) 本文

種苗法は、品種登録が行われた品種である登録品種開発者権利を保護するための法律です。このたびの改正の背景は、登録品種の苗木が海外へ不正に流出し、他の国で増産されて第三国へ輸出されるなど、日本輸出向け生産している生産地農業の発展や農家の収入に支障が生じる事態があったこと、さらに、品種を育成した者である育成者権者権利を保護する育成者権活用のしづらさが顕在化したことなどがあります。

川崎市議会 2021-03-01 令和 3年 第1回定例会-03月01日-02号

次に、農業関連予算等についての御質問でございますが、令和3年度の本市農業費の主な内容でございますが、農商工等連携推進事業担い手育成などを目的とした農林業振興費約7,900万円、生産緑地管理農業用施設等保守などを目的とした農地整備費約5,300万円、援農ボランティアや新品種技術普及推進などを目的とした農業技術支援費約6,800万円など、合計約2億5,400万円を計上しております。

川崎市議会 2020-12-16 令和 2年 第6回定例会-12月16日-08号

経済労働局長中川耕二) 農業関係予算についての御質問でございますが、本市農業振興計画基本目標である次世代に引継ぐ川崎農業の実現に向け、必要な経費として、令和2年度は、農商工等連携推進担い手育成などを目的とした農林業振興費約7,600万円、生産緑地管理農業用施設等保守などを目的とした農地整備費約6,500万円、援農ボランティア育成や新品種技術普及推進などを目的とした農業技術支援費

大和市議会 2020-12-15 令和 2年 12月 定例会-12月15日-03号

中項目2、伝統品種食文化を支える施策について、私の友人は、母親の身の回りの世話のため、実家のある静岡に度々帰省しています。実家との往来の中、道の駅で徳川家康に献上していたと記録が残る折戸なすに出会います。明治以降、栽培が途絶えていたが、2005年に国の研究機関から種子を譲り受け、生産者JA関係者が一丸となって復活に取り組み、2007年から出荷をしている品種であることも分かりました。

川崎市議会 2020-10-05 令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第2日)−10月05日-12号

しかしながら、若手農家方々によるブランド化マルシェ等での出店をはじめ、農業に誇りを持ち、積極的な営農活動を進め、ワイン特区の認証や香辛子のような新品種の誕生など、川崎市の都市農業は成長が期待されるところです。川崎独自の都市農業振興に向け、農業生命科学医療分野との連携に期待できます。